マタニティ歯科

マイナス1歳からの予防!
お母さんと生まれてくるお子さんのために

生まれたばかりの赤ちゃんのお口の中には、虫歯菌はいません。
お子さんが虫歯になってしまう主な原因は母子感染です。お子さんがお腹にいる時、つまりマイナス1歳の時、お母さんのお口の中をキレイにしておかないと、お子さんが生まれてから悪い虫歯菌をたくさんうつしてしまう危険性があるのです。それだけでなく、妊娠中のお母さんが歯周病だった場合、早産や低体重児の出産の確率が上がってしまうというデータも報告されています。妊娠中の口腔ケア(予防)と治療は、お母さんだけでなく、お子さんの健康を守るためにも大切なことなのです。

*

お母さんとお子さんのお口の中は比例!

お母さんが虫歯だと、
お子さんも虫歯リスクが
高まります
このグラフで、お母さんのお口の中のバイ菌の数が多ければ、お子さんが虫歯になる可能性が高いことがわかります。うまれてくるお子さんのお口を守るには、まずはお母さんのお口が健康でなければなりません。お腹の中にいる時からがスタートです。
こまめなケアで、お口のトラブルを防ぎましょう
朝起きたら
まずは
歯みがき
起きてすぐのうがいや歯みがきは、寝ている間に繁殖したお口の中の細菌を除去して、虫歯予防だけでなく口臭予防にも効果的です。もちろん起床後だけでなく、寝る前や食事の後の歯みがきも大切です。
こまめな
うがいで
予防ケア
つわりで辛い時、歯みがきをするのが難しい時は、こまめなうがいでお口の中を清潔に保ちましょう。フッ素入りの洗口剤を使うとより効果的です。つわりが安定したら、いつも通りの歯みがきを心がけましょう。
*
お母さんが安心して通える院内環境を整えました
  • ベビーカーも一緒に入れる
    バリアフリーな診療室
  • 診療室のモニターから
    キッズルームの様子を確認
  • 保育士在籍のキッズルームで
    兄弟・姉妹がいても安心
  • オムツ替えコーナーもあって
    赤ちゃん連れでも安心

妊娠中になりやすいお口の症状

  • 妊娠性歯肉炎
    ホルモンバランスの変化から妊娠初期に起こる場合が多い症状です。一般的な歯肉炎と同様、痛みがないため症状に気付きにくく、進行させやすいという特徴があります。
  • 妊娠性エプーリス
    妊娠中に増加するホルモンの影響で歯茎がコブのように大きく膨らむことがあります。多くの場合は良性で、産後に自然と無くなることもありますが、気になる場合はお気軽にご相談ください。
  • 虫歯・歯周病
    つわりにより十分に歯みがきができなかったり、嘔吐による胃酸で歯の表面が弱まり汚れが付着しやすくなることで、普段よりも虫歯や歯周病のリスクが高まります。

妊娠中に最適な治療時期とは

妊娠中の治療は安定期がベストです
妊娠したら必ず検診を受けていただきたいのですが、妊娠中に虫歯や歯周病の治療、お口のクリーニングを行うのに適しているのは妊娠中期(安定期)です。妊娠後期に入るとお腹も大きくなり、診察台に横たわるだけでつらくなる方もいます。また、出産後に行こうと思っていても、子育てで時間がとれない…ということもあるでしょう。
安定期に入ったら、痛みなどの症状が無くてもお口の中をチェックするためにも、ぜひ歯科医院へ足を運んでください。

安定期に入ったらまずは一度ご来院ください

  • 妊娠初期
    4ヶ月まで(15週まで)

    妊娠4〜8週は、特に慎重に治療に当たり、12週まではできるだけ診査・治療計画とブラッシング指導にとどめています。歯の痛みや歯茎の腫れなどの急性症状があれば応急処置を行いますが、安定期に入ってから適切な治療を行うようにします。

  • 妊娠中期
    5ヶ月〜7ヶ月(16〜27週)

    妊娠中期に入ると、胎児は胎盤によって安定した状態(安定期)になりますので、通常の歯科治療、レントゲン撮影や投薬も可能です。胎児や母体への影響を考慮すると、比較的安定しているこの時期に治療を行うのが望ましいでしょう。

  • 妊娠後期
    8ヶ月以降(28週以降)

    妊娠後期になると、早産の危険などを避けるために応急的な処置にとどめます。また、仰向けで治療を受けるのも大変になりますので、治療が必要になった場合は出産後に改めて治療を再開します。

*

受診時について

来院時に母子手帳をご提示ください
産婦人科の先生から注意を受けていることや既往症、持病などがあれば、必ず担当歯科医師にお伝えください。
また、診察は楽な姿勢で受けられるよう配慮いたしますが、体調や気分が悪くなった場合は無理せずすぐにスタッフへお伝えください。

*

よくあるご質問

  • 妊娠中にレントゲン撮影をしても大丈夫でしょうか?

    歯科で行うレントゲン撮影は顔を焦点に撮影するため、X線が直接腹部に当たることはありません。さらに、『防護用のエプロン』を着用して腹部を遮蔽していますので、胎児への影響はほとんどありません。また、当院では患者さんのお身体に配慮した低被曝のデジタルレントゲンを導入していますので、安心してレントゲン撮影を受けていただけます。

  • 妊娠中の麻酔治療は大丈夫でしょうか?

    歯科で使用される麻酔は歯茎に打つ局所麻酔なので、胎児への影響は心配しなくても大丈夫です。一般的な手術の麻酔とは違って薬液の使用量も少なく、注射をしたその部分で分解されてしまいます。

  • 授乳中の母乳への影響は?

    レントゲン撮影や、麻酔治療、飲み薬など一般的な歯科治療で母乳に影響を及ぼすことはほぼありません。心配なようでしたら、麻酔後や服薬後は5時間ほど時間をあけて、薬が体外へ排出されてから授乳するようにしてください。治療の際に、授乳中であることをお知らせいただければ、薬を飲むタイミングなどをご案内します。

もっと知りたい方へ マタニティ歯科についてブログで発信中!
  • マイナス1歳からの予防・マタニティ歯科
  • 早期発見、早期治療が大切 口腔ガン検診
  • キッズクラブ